ゼニスアビリティをなんとかしてもらいたい……
目次
管理人的ゼニスパークのオススメ振り分け方っ!
比較的新しめな新システムゼニスパークについて。
これやるとやらないじゃ結構変わってきます。
ジョブによって優先する項目や相性はあるものの、基本的な考えは一緒かと思います。
序盤はZP、コストに余裕がある訳ではないので優先順位は重要。
全ジョブ割り振っても問題ない項目
全ジョブ共通で、まず最初に割り振っておきたい項目。
私も全ジョブこの3つは必ず割り振っています。
※ジョブ毎の項目については「全ジョブ割り振っても問題ない項目」+「各ジョブオススメ項目」で割り振りを考えて頂けるといい感じかと思います。
テクニカルな割り振りは私はしませんので王道な割り振りタイプかと思います。
以下を全ジョブ共通でオススメします。
■攻撃力の強化
☆1:攻撃力 500UP
☆2:攻撃力 1,500UP
☆3:攻撃力 3,000UP
攻撃は最大の防御。
特にグラブルは防御よりも火力特化が重要なので(マルチバトルが主に)ここは最優先で。
取らない理由が見当たりません。
■得意武器攻撃1&2の強化
☆1:攻撃力 1%UP
☆2:攻撃力 3%UP
☆3:攻撃力 5%UP
武器が充実していないとその恩恵は得にくいですが、中盤以降の火力伸び悩みの助けとなります。
得意武器2はその属性の武器とのバランスを考えて割り振ればおkです。
■DA確率の強化
☆1:攻撃力 1%UP
☆2:攻撃力 3%UP
☆3:攻撃力 5%UP
効果は目に見えて分かり辛いので躊躇するかと思いますが、他の割り振り項目と比べて間違いなくDA確率をとります。
なるべく奥義ゲージを溜まり易いようにしたい(主人公が奥義に遅れるのは避けたいので)
‥‥‥
‥‥‥
‥‥‥
そして、上記3つよりは劣ると思いますが出来れば入れておくと安心なのが、
■HPの強化
☆1:HP 300UP
☆2:HP 600UP
☆3:HP 1,000UP
安定志向のプレイヤーは入れている傾向にあります。
また、無課金やキャラがまだ充実していないプレイヤーにとっては大きな助けとなります。
この項目は他の項目と比べて効果量も高く有用。
ほかに優秀な項目がない場合は割り振っても損はない項目ですし、最近はHLなども増え主人公が沈む頻度も多くなってきたので、最近は前にも増して振り分ける人が多くなってきたはず。
参考までに、私はどのジョブにもHPは割り振らず(攻撃特化)ここまで来れましたが、あれば確かに安心だなぁと思います。
私も現在は入れようかと検討中です。
ダークフェンサーの場合
■弱体効果成功確率の強化
☆1:1%UP
☆2:3%UP
☆3:5%UP
ブラックボックスな感じがしますが、ここもダクフェの安定感をさらに盤石とするために必要です。
最近は、ハイレベルマルチバトルが追加され、敵に序盤麻痺が入ってもその後麻痺耐性が徐々に上がり入り辛くなる、ということがあります。
麻痺に限らず、ミストやグラビティもそれに該当します。
また闇PT光PTで全属性のクエストに参戦しているプレイヤーにとってもこの項目は有効です。
■奥義ダメージの強化
☆1:奥義ダメージ 1%UP
☆2:奥義ダメージ 3%UP
☆3:奥義ダメージ 5%UP
ダークフェンサーはどうしても他ジョブより貢献度が稼ぎづらい為、火力を少しでも上げたいので奥義ダメージも余裕があれば。
ウェポンマスターの場合
■弱体効果成功確率の強化
☆1:1%UP
☆2:3%UP
☆3:5%UP
EX枠にミゼラブルミストやアーマーブレイクをよく積むプレイヤーは必要。
■奥義ダメージの強化
☆1:奥義ダメージ 1%UP
☆2:奥義ダメージ 3%UP
☆3:奥義ダメージ 5%UP
ウェポンバーストによる奥義連発が可能で高火力なウェポンマスターにはもってこいの項目。
相性抜群です。
スーパースターの場合
■奥義ダメージの強化
☆1:奥義ダメージ 1%UP
☆2:奥義ダメージ 3%UP
☆3:奥義ダメージ 5%UP
スパスタは素殴り+奥義連発が魅力のマルチではMVP率が多いジョブ。
よって奥義回数が他ジョブより多いスーパースターはこの奥義ダメージ項目の組み合わせがハマります。
ホークアイの場合
■奥義ダメージの強化
☆1:奥義ダメージ 1%UP
☆2:奥義ダメージ 3%UP
☆3:奥義ダメージ 5%UP
スーパースターが奥義回数で物を言わせる連打タイプだとしたら、ホークアイは一撃どかんが魅力のジョブ。
スーパースターと同様、奥義ダメージ項目と相性が良いです。
ホーリセイバーの場合
■HPの強化
☆1:HP 300UP
☆2:HP 600UP
☆3:HP 1,000UP
ゼニス項目の中でも効果量が多く、主人公が沈みにくくなるのでホーリーセイバーは入れておきたい。
プロバハ戦、ナタクHL戦といった高難易度クエストにおいてホーリーセイバーは非常に重要な役割を果たすので後述のビショップ同様大事かと思います。
■奥義ダメージの強化
☆1:奥義ダメージ 1%UP
☆2:奥義ダメージ 3%UP
☆3:奥義ダメージ 5%UP
防御タイプのホーリセイバーの貢献度稼ぎの助けに是非これを。
結構火力があるホーリセイバーと相性◯
ビショップの場合
■HPの強化
☆1:HP 300UP
☆2:HP 600UP
☆3:HP 1,000UP
ホーリーセイバーと同じ理由。
ヒーラー要素も大事なビショップは倒れると困ります。
ビショップは初めてのシュヴァ攻略で頼りとなるジョブですし、シュヴァの通常打撃は痛いので……。
私は振り分けないままここまで来てしまったので無くてもなんとかなるといえばなるという。
ただ、中盤戦力時のシュヴァマグ戦時はあったら楽だったかな?とは思います。
最近はHL追加やフラムさんが凶悪すぎるので需要は以前よりも増しているはず。
忍者の場合
■弱体効果成功確率の強化
☆1:1%UP
☆2:3%UP
☆3:5%UP
麻痺で有名ですが様々なデバフを付与できる忍者さんと相性抜群。
高難易度クエストの敵は序盤はデバフを付与できても、耐性があがり入りづらくなるのでなるべくリスクを減らしたいため。
■奥義ダメージの強化
☆1:奥義ダメージ 1%UP
☆2:奥義ダメージ 3%UP
☆3:奥義ダメージ 5%UP
火力アップのために。
1属性特化タイプにオススメの振り分けは?
グラブル界には風Pマン、光Pマン、闇Pマンというプレイスタイルがあり、弱点属性関係無く他属性に挑むプレイヤーはたくさんいます。
ルシフェル、バハムートをGETできたり、私は風Pマン一択でいくっ!というプレイヤーには是非。
■◯属性攻撃の強化
☆1:攻撃力 1%UP
☆2:攻撃力 3%UP
☆3:攻撃力 5%UP
全属性存在しますので、各属性に対応した属性攻撃項目に割り振ってもらえるといいかと思います。
光Pマンなら光属性攻撃、風Pマンなら風属性攻撃、といった具合です。
私はルシフェルをとってから光属性攻撃に全ジョブ振りましたので、序盤はそこまで焦って振らなくていい項目です。
序盤でバハルシGETや、最初から風しか鍛えん!というプレイヤーは初めから振っても問題ないと思います。
その他オススメはないの?
特にありません。
「アビリティダメージ」はダメージ上限に到達するようになると要らなくなりますし(私はそれが無駄だと考えていたので、どのジョブにも初めから積んでいません)、「オーバードライブ抑制」も必要と感じませんでした。
私は比較的早く強くなっていったので「アビリティダメージ」に旨味を見いだせませんでしたが、ゆっくり進めていくプレイヤーさんにとっては有用かと思います。
また、ダメージ上限値が上がったり、オーバードライブ抑制が重要となる敵が出てくれば日の目を見るかもしれません。
新エクストラジョブである剣聖専用「剣気上限」とガンスリンガー専用「バレット生成技術」などの固有アビリティは割り振っていますが。
ゼニスアビリティも特に無し。
(HL用に使えそうなものは後日記事にしてUPする予定です)
バウンスがお手軽高火力(ダメージ減衰約58万)で人気のようでこれぐらいなら検討の余地あり。
中盤ハーミット使いには重宝されている模様。
わたしは未取得の模様。
ハーミット可愛いんで使いたいのですがパスタの素殴りに慣れちゃうと、中盤ならいざ知らず今からはとらないかな……。
ここら辺も少し改善が欲しいですね。ハーミット達の強化や活躍の場所を。
少しお話が脱線してしまいましたが、プレイスタイルは様々だと思いますので、ひとつの考え方として参考になって頂ければ幸いです。
ハーミットはエーテルブラストのダメージ上限がもっと伸びて欲しいですね
減衰値42万くらいじゃあ、マグナ入門したての自分にでも(防デバフ50%で)フォーカス1回積んだだけで到達しちゃいますからね…
あと2アビのヴェノムがうんちアビというのもどうにかしてほしいです(笑)
毒ダメージ2000て…
そんなハーミットちゃんですが、騎空団内の初級者さんにオススメしたら、火力が出るので気に入ってくれたようです